今日も、昨日と同じような感じの一日でしたが、やや曇り空が多かったかも。それでも過ごしやすかったですね。
夕べは風もあったので、雨かなと思っていたのですが・・・(晴れて嬉しい限りです)。


メダカの隠れ家を追加で購入したいということを、昨日の投稿で書きました。
今日はいつものアクアショップ近くに用事があったので、「あ、そうだっ」と思い立ち、一個のみでしたが再追加で購入してきました。
大きめの水槽で、匹数の多い水槽から準備していくつもりで考えています。
特に意図は無いのですが、そうした順番の方がメダカたちへの寒気の影響が少ないかと思ったからです。
昨日は極龍メダカの水槽に設置し、今回は、その隣に設置している幹之メダカの水槽になります。

今日は、この「隠れ家」に入っているメダカを、見ることはできないと思っていました。
昨日設置した極龍メダカ水槽の隠れ家に、スネールが数匹張り付いていたので取り除こうと持ち上げたら、中から極龍メダカ一匹が飛び出してきました。ビックリしたと同時にとても嬉しかったですね。
ちゃんと、入ってくれているんだと再感動。
水槽内の全てのメダカが利用するには一つの設置では少ないのですが、以前にも書いたように、アオミドロを布団?隠れ蓑?にしているメダカもいます。
とりあえずは予算の関係上、仕方が無いかなと思っています(笑)
1~2日後には強い寒波が来ますから、波板による防寒では無理かもと感じています。
状況によっては、発泡スチロール容器の蓋を、夕方から被せる必要が出てくるかも知れませんね。日中になっても、気温によっては外せないことがあるかも・・・。
さて、話は変わりますが・・・。
記事の入力方法をグーテンベルグ(Gutenberg)に変えて、今日で3日目になります。
慣れたかどうか・・・画像を貼り付けるところまでは、やっとできています。
以前には、解説本を片手に苦労しながら文章入力をしていると書きました。
購入した解説本は、グーテンベルグについて触れてはあるものの、解説書独自の書き回しなので、なかなか理解が深まらず苦労しています。
でも、初めは苦労しても使っていくうちに慣れてくるものだと思っています。初めてワードプレスに触れたときも、とても苦労していたことを思い出しました。
教本と首ったけで、取り組んでいたことを思い出します。
今は使用しなくなりましたが、ドリームウィーバーでホームページを作っていたときなどは、こうした苦労どころではない状況でした。
そうした過去を思い出すと、グーテンベルグはまだ数段優しいかも・・・。
要は、年齢による物覚えの悪さと、根気の無さかも知れません。
「寄る年波には適わない」と、いったところですね(笑)