昨日は今日と違って、とてもよい天気でした。
日中は陽が当たり、昼頃の気温は13℃水温は12~13℃で、思ったより低いかなと感じました。
それに比べ今日は曇りときどき小雨で、とても低い気温で10℃を下回っています。
当然ですが、水温は9℃でした。
上の表は17:30頃のものですが、一日中ストーブが必要でした。
メダカたちには、蓋を掛けるかどうかで迷っています(明日から数日は、気温が上がるので・・・)。
次の寒気が来たら、対策をします。
塩かメチレンブルーによる治療が必要と思い、小さな容器に移しました。
今までにも何度か、塩浴やメチレンブルー溶液で治療をしましたが、復活したことがないんです(涙)。
今まで★になったメダカは、生後1年くらいのメダカもいました。
今回の幹之メダカ(鉄仮面)は、メダカ飼育を始めた頃の個体だと思います。
そう考えると、寿命なのかなと思ったりします。
メダカは、3~5年が寿命と言われるので・・・(飼育し始めてから、3・4年経ちます)。
購入したときは成魚体型(普通の大きさ)でしたから、そう考えると仕方がないのかな。
素人判断ですから、ハッキリとは言えないのですが・・・。
最近は気温の上下が大きいので、メダカたちにも負担になっていると思われます。
先に書いたように、まだ少しですが高い気温の日もあります。
例年であれば、降雪があっても不思議ではない季節なのですが、まだ大丈夫そうですね。
でも油断は大敵ですから、水槽の防寒対策を早くしたいと思っています。
水槽より小さめの、発泡スチロール板を浮かべるとか、あるいは透明な波板で覆うとかの方法です。
来週早々に、とても寒い日が訪れる予報ですね。
最低気温がマイナスで、最高気温も2~3℃です。
今週中に、防寒対策をしないといけませんね。
波板等の準備が出来なければ、発泡スチロール水槽の蓋があります。
発泡スチロールは水槽の開け閉めが必要で、ちょっと面倒かなと感じます。
(12槽分を準備するとなれば、それなりにかかるものが・・・:涙)
それまでは、急場しのぎです。