給餌– category –
-
オロチメダカの水槽濁りは緑色。たぶんグリーンウォーター化だね。
-
メダカ水槽に投入する、姫スイレンの植え換えを実施。
-
幹之・極龍メダカより、赤色(楊貴妃系)のメダカは食欲旺盛かも。
-
メダカ水槽の、陽当たり時間を再計測。
-
曇りときどき雨でも、高い気温。メダカの活性も高いですね。
-
オロチメダカ水槽に濁りがあり、底砂の掃除と飼育水の交換です。
-
メダカ水槽に投入するスイレン。昨日の続きになります。
-
メダカ水槽の飼育水濁りを、少し交換して様子を見てみよう。
-
陽当たり水槽のみ給餌。足し水は全ての水槽にしました。
-
昼まで良い天気。でも今日はメダカに給餌なし。
-
季節はずれの暖かさに、メダカの動きも活発です。
-
水温が高い。予定どおりメダカに給餌しました。
-
暖かい日。メダカに給餌すると食べ尽くしました。
-
12月の水温状況で、メダカに給餌をするかどうか悩みます。
-
移動したMIXメダカは、今日も元気でした。
-
寒い日でしたが、陽が射していたのでメダカたちに給餌。
-
季節外れの高い気温・水温。でもエサを残すメダカたち。
-
給餌しても水温が低いので、食べ残しが多いメダカたち。
-
メダカの食べ残した餌を取り除くには、この方法が1番かも。
-
小雨でも気温・水温が高めなので、メダカの活性が良いのかな?
-
水温が低いと、メダカによって食欲が違いますね。
-
メダカのエサは、浮遊型と沈降型はどっちがいいのかな。
-
メダカに与える餌は、浮遊性が水質悪化が少なく最高かも。
-
メダカの餌が無くなりそう。前回と同じ餌を注文ですね。
-
餌を少量に。メダカに食べ尽くして欲しい。
-
パイロットフィッシュを投入。3日目のメダカの様子は?
-
メダカに餌を与えすぎていたかも。今日は少なくしてみた。
-
風が強く、作業できません。メダカ新水槽も手つかず。
-
水浸みしないはずの発泡メダカ水槽。でも大型は対策が必要!
-
午前中は、強風でメダカ水槽が波打って大変。
-
温かい天候に初夏を感じます。メダカの動きは活発かな?
1