夜半から朝方にかけて強く冷え込みがありましたが、破損防止のために外の水道は、細く水を流していました。
そのおかげかどうかはわかりませんが、凍結も無く無事だったことは嬉しい限りですね。
曇りときどき雪といった一日でしたが、午前中には陽の射す時間がありました。
でも、全体的に寒い日で、ときおり降雪もチラホラとありました。
陽が射しても10:00頃は3℃と低く、午後になってやっと8℃くらいです。
玄関先の日向でそうですから、軒下の水槽は3℃で低いまま留まっています。
明日から気温が徐々に回復するので、暖かい水温にメダカにとっても嬉しいことでしょう。
玄関先のメダカは10:30頃でもご覧のように底に静かにジッとしています。
15:00頃には、玄関先のオロチメダカの水槽では、水面近くに泳いでいるメダカもいます(でも全体的には、底の方に集まっていますね)。
残念ながら軒下のメダカ水槽は、陽が射しても短時間なので水温がほとんど上がりません。
そのためだと思いますが、メダカのほとんどは水槽の底で動きが鈍いです。
以前の投稿でも書いていたのですが、天気予報での気温予想がしばらく高そうなので、給餌はもちろんなのですが水槽の水替えを実施しようと考えています。
冬季中は空気が乾燥するので、飼育水の蒸発が多いから水足しもしっかりすることが大事と聞いたことがあります。
しかし、各水槽の水量を見ていても、あまり減ってはいません。
でも、長期間そのままの状況にしているのも、飼育水の状態は決して良くないと思っています。
低い水温のときに水替えは好ましくありませんが、今後は15℃ほどに気温が上昇するので、水温を見て実施したいと考えています。
時期的にはちょっと早い気もしていますが、水替えの量を少なくしてメダカたちに大きな影響が出ないようにしたいと思っています。
状況によっては、飼育水の追加になることがあるかも知れませんが・・・。
最近は、積雪の予報が出ていても、降雪量が少ないので喜んでいます。