とうとう今冬一番(予報ですけれど)かも知れない、大きな寒波がやってきました。
確かに予報を見ると、すごさがよくわかります。でも、まだまだこんなものではないような日が来ることでしょうね。
今日はその入り口に当たる日ですが、10日まで継続するとのことなので、とても心配ですね。午前中は陽も射して、前回の積雪も消えそうになっていたのに・・・。
天候の変化ですが、降雪は14:00頃からでした。
メダカ水槽は上に波板を被せていますが、一槽だけですが波板の小さい水槽があります(サイズ不足でした)。
波板ですからサイド部分には当然隙間があるのですが、水槽上部が空いていると雪が入り込みます。
雪が直接水槽内に入るのは防ぎたいと思っているので、上部の隙間にとりあえず発泡スチロールの蓋を掛けました。
10:00頃には陽が当たっていたのですが、水温はそこそこ高いかなと思っていました。カバーをしているためだと思いますが、水温は5℃ほどしかありません。
21:00頃にはどうだろうと思い、水温を確かめて見たのですが3℃でした。
雪が降って気温が低いにもかかわらず、差は少ないと感じました。
発泡スチロールと波板の効果でしょうか(あるいは、雪のカマクラのような?)。
明日は、早朝に水温計測をして確認したいと思っています(起きることが、できたらですが:笑)。
寒波は今日からなので、今後の状況が気になります。明日・明後日がひどいようですから・・・。
ページ最初に掲載した予報図では、10日(日)まで雪模様です。
4日間にわたっての寒波です。
メダカの様子を見てみたいのですが、蓋を開けると、きっと寒さの影響を受けるでしょうね。
そう思うと、蓋を取ることがためらわれます。
昼頃にでも雪が止んで、多少なりとも気温が緩めばメダカたちの様子を見てみたいのですが・・・(ちょっと、怖い気もするのですが)。
これで、今冬3回目の寒波です。
前にも書きましたが、これから2月一杯寒い日々が続きます。
もちろん、数度の降雪もあることでしょう。
その度、心配させられると思います。いや、もっと冷え込んだり降雪が多かったりすることが予想されます。
現在メダカ飼育の手間は、防寒対策等くらいしかしていません。
ですから、精一杯の世話をしなくっちゃと、気構えだけは十分あるつもりですが。