天気予報どおり、今日はグッと寒い一日となりましたが2~3日続きそうです。
降雪は昨日のからですが、量的には今日も少なく、積雪は合わせて10㎝前後ですね。
しかし、冷え込みはかなり強く、昼過ぎで1~2℃です。
水温の方はやや高く4℃でした(これは、波板のおかげでしょうね)。
でも、これからは当然こうした状況は、当たり前のように続きます。
厳冬期となる1~2月は、要注意ですね。
水温の確認と、メダカの様子見のためです。
透明な波板ですから、水槽内の状況が上からでも観察できるかなと思っていました。
ところが、水温が気温よりも高いためなのか、透明な波板が曇っていたんです。
そうした状況でしたから、しっかり観察ができなくても仕方が無かったといえますね。
この寒気は2日ほど続くと思われますし、今後も気温は上下を繰り返しながら低下していくのでしょう。
それでも天候がよくて陽が射す日には、すこしですが気温・水温が高くなることもあります。
以前ににも投稿していますが、そうした場合は、少しの給餌をしてもよいかなと考えています。
もちろん、水温が上昇しないことには無理ですが・・・。
昨日は、降雪があっても今日ほどの冷え込みはありませんでした。
ですから、メダカの様子はちょっと眺めた程度です。
明日もそうした状況であれば、同じような管理状況になってしまいそうです。
もっと厳しい時期のことを考えて・・・
水温の状況や、水面の状態(氷が張るような)をしっかり観察して、しっかりした対応をすることが大切だと思います。
今回の寒波は、週末に多少気温・水温が上がると思われますので、メダカたちの様子を確認したいですね。
今回の冷え込みは今季初でしたので、ちょっと緊張しています。
水槽の蓋を波板にしたのも、初めての試みなのですから・・・。
メダカたちが、今回の寒気でも大丈夫でしたらいいのですが、厳冬期には再度様子を見て対応することになるでしょう。
初挑戦の多いメダカ飼育ですが、メダカたちに感謝しながらの試みです。
今年の冬が問題なければ、次の冬季へのステップになってくれると思います。
飼育する年数が長くなれば、もっと良い案が生まれてくるかも知れませんね。
メダカには申し分けないのですが、飼育者の経験値を高めるために許して欲しいと勝手に思っています。