小雨の予報でしたが、1日中降らなかったので嬉しかったです。
先日の出張から2日が経ち疲労も癒えてきたので、明日からウォーキングをしようかな。
天気予報では、今日の気温は17℃と低かったし実際に曇り空でした。
明日からも晴れ間があるとのことなので、もちろんメダ活にも力を入れようかなと考えています。
夕方17:00頃の水温ですが、20℃弱でした。
オロチメダカを移動させようと思い、新しく水槽を立ち上げ5日経ちました。
パイロットフィッシュを投入したのですが、しっかり様子を見ることが出来ずにいたんです。
でも、何とか順調に元気そうに泳いでいます。
ここまで(5日間)無事に過ごしてくれていれば、このあともきっと大丈夫でしょう。
もう少し水作りを頑張ってもらい、万全な状況でオロチメダカを迎えたいと思っています。
パイロットフィッシュを投入する前に、数日水作りをしていました。
カルキ抜きを入れた次の日に、バクテリアの投入をしたことを書きましたが、それが功を奏しているのでしょうか。
そうであれば、水作りのために投入したことが、正解だったということですね(嬉)。
そうしたパイロットフィッシュの様子をみると、早めにオロチメダカを投入することは可能に思えます。
ですが、ここはグッとこらえて日数をかけようと、以前書き込んだことを忘れないようにしたいですね。
さて、話題が変わりますが・・・。
9月中旬に、アオミドロ除去のために薬剤(テトラコケブロック)を紹介し投入ました。
その後の状況も逐一書いてきましたが、9月末には薬剤の入った水槽水を捨て、新しい水で様子を見ています。
そのときには、アオミドロが無くなってきたことを書いています。
水道水のみを入れた発泡スチロール容器で、姫スイレンの様子を見てからもう半月ほど経ちました。
季節的に水温が低いことも影響しているのかも知れませんが、アオミドロは発生していません。
もちろん水温が低いこともあり、姫スイレンの発育も止まっています。
このまま枯れていき、株だけが残ることになるでしょうね。
熱帯・温帯性のスイレンですから、株だけになる前に玄関内へ移動させようと考えていますが・・・。
ただ、玄関内への移動について家内に話したところ、モロに嫌な顔をされてしまいました。
メダカ飼育のための小物を入れているケース(75×60×45㎝)が、玄関内に鎮座しているので、その気持ちもわかるのですが・・・。
最近の楽しみはメダカ飼育ですので、わかってもらいたいところです。
玄関内にある小物入れのケースは、軒下に移動することを考えています。
もうしばらく、我慢して!!