今日も夕方から雨模様になり、愛犬の散歩初めは降り止んでいたのに途中で大雨に・・・。
愛犬共々、全身ずぶ濡れになり散々な目に遭いました。
その後小降りになったので、ツイていないときとはこういう場合をいうのかも知れませんね(笑)。
19:00少し前の、天気状況です。
気温の低い日となりましたが、今後は少し上昇しそうです。
水槽の温度は7:30頃のもので、玄関先は20℃弱、軒下は少し低く18.5℃くらいです。
そのときの投稿から5日後には、効果がありそうと書いています。
そのときは目視ですが、確かにアオミドロが少なくなっていました。
とても喜んで、それを記述しています(その後は、変化を見て投稿したい記しています)。
テトラコケブロックを投入してから約2週間(13日)経ったので、今日はその状況を取り上げてみました。
投入して暫く(7日目)は、確かに変化があったことを書いています。
今日は雨でしたが、日中に覗き込んだところ、水槽内の水がやや緑っぽくなっているなと感じました。
下の写真は、フラッシュを使って撮影(19:20)したものです。
水が、やや緑色に変わってきています。
姫スイレンにも影響(溶けてきている?)があるように感じています(枯れた葉は、削除しています)が、果たしてどうでしょうか。
もちろん、このテトラコケブロックを入れたときは透きとおった水だったので、少し姫スイレンに影響が出たものと思います。
ただ、数日前からアオミドロの状況は変化がありません。
増えはしていないので、枯れたものと判断しています。
上は昨日のアオミドロで、下は今日の状態です。
撮影の距離が違うのでわかりにくいかも知れませんが、アオミドロは増えていませんし変化も無い状況です。
私の自己判断ですが、アオミドロの増殖力が無くなったか、あるいは枯れているのかも・・・。
安易な判断は出来ませんが、一度水替えをして様子を見たいと思います。
姫スイレンの入った容器の水を取り替え、しばらく様子を見ようと考えています。
アオミドロが生き残って入れは、再び繁殖してくると思われるので様子見ですね。
水を交換すれば、姫スイレンにも成長の勢いが出てくるかも知れません。
もうすぐ10月になりますが、徐々に秋が深まり、気温・水温の上昇はあまり見込めないことでしょう。
当然ですが、熱帯性の香スイレンはもちろん、この姫スイレンも枯れ始めてきます。
前にも書きましたが、スイレンの状況を見て、室内(玄関ですが)へ移動することになります。
まだ2ヶ月弱あると思いますが、最近は月日の経つのも早く感じるので、心の準備(移動作業)をしておかないと・・・。
コメント