メダカ飼育記を、長い間(途中2年分ほど紛失しましたが)書いています。
記事を書くのは夕食後になるのですが、それはメダカの活動が終了するのは夕方くらいが多いからです。
特に最近感じているのは、夕食後は眠くなりついウトウト・・・・気付いたら午後10時を回りそうな時間といったことがしばしば。
頑張って書くようにしているのですが、やむを得ず次の日に延期したりすることもときどきあるんです。
そうならないように、1日1記事を目標に努めて頑張るようにしているのですが。
今日は、メダカの話題から離れたことを書きますね(貼り付けた画像はリンクはしていません)。
今まではキーボードをたたいて入力をするのですが、20年以上経つにかかわらず一向に早く打つことが出来ません(涙)。
もちろん記事内容を考えながらですから、時間がかかるのは仕方がないにしても、何とか効率化できないものかと考えたわけです。
そこで、考えついたのが音声認識ソフトの導入です。
以前からそうしたソフトがあることは知っていましたが、あまり必要と感じませんでした。
メダカ飼育記の記事を書くのに、手書きで記述するのが当然と思っていたんです。
でも、先ほどからの理由で、使ってみようと思い立ったわけです。
いろいろ検討した結果、「VoiceRep Pro 3」というソフトです。
検索した結果、値段的(Ve○t○rのDL版で2,980円)にも「失敗してもいいや」という気持ちだったのもポチッと押すことの要因に。
Down Loadしたばかりで、試験的に活用しましたが全く使いこなせていません(当たり前ですね。そんなに簡単にできるわけが無い・・・)。
WordPressの投稿記事に利用できるかもわからず、思い切って購入してしまいました(結果的に利用できそうですね)。
Google社の音声認識エンジンを使用しているので、認識率が良いということも購入の決め手でした。
もちろん安いことも!!
どんな用途に使えるかということより、いかに効率よく文章が書けるかということですね、決め手は。
ちょっと試してみました。
ボイステクノというメーカー製で、マイクに向けて話したことが文字変換されます(無料体験が、ありますよ)。
———————————————————————–
(こちらはタイムラインが入ったもの)
07:06:06 タイムラインに認識付与というところに
07:06:12 ビルド番号は
07:06:16 入力されます
(下記はタイムライン無しで。私は、あまりタイムラインの必要性を感じなかったので、普通の文章入力で・・・ちょっと文章を手直ししています。)
認識番号をタイムラインにつければ そのまま入力されます 無しの方が WordPressには便利だというように思いました
————————————————————————
句読点を付けてみました。
07:、06:、06タイムラインに認識付与というところに
07:、06:、12ビルド番号は、
07:、06:、16入力されます。
(下記はタイムライン無しです、少し文章を手直ししています。)
認識、番号をタイムラインにつければ、そのまま入力されます。無しの方がWordPressには、便利だというように思いました。
————————————————————————
少し文字変換に曖昧なことや変なところに句読点が打ってありますが、何とか使えるかなといった感じです。
そうそう、Google Chromeがパソコンに入っていないと、使用できない模様です。
このソフトを立ち上げると、自動でGoogle Chromeを利用するようですから楽なんですね。
メダカブログでは作業が2つ。
1つ目は画像やビデオの処理、2つ目は文章書きです。
1つ目の画像やビデオはこれ以上は無理(いろいろ簡単なものからPhotoshopまで、編集ソフトを使っているので)かなという感じなんです。
2つ目は今回紹介した、文章入力(音声認識)ソフトが効率的に使えるかというのが、これからの課題です。
果たして、使い込むうちにそうしたことが実現できるのか、機会があれば報告したいと思います。