昨日も暑い日でしたが、今日はもっと暑く28℃に達していました。
さすがに、こんなに気温が上がると体力が持ちませんね。
7:00過ぎの水温です(17~18℃)。
こちらは12:00頃の水温で、28℃と結構高いですね(計測後、水槽には蓋をかけました)。
この土・日は用事が多く、メダカの世話も十分にできませんでした。
土曜日には、妻に給餌を頼んだりしていました。
以前から述べているように、暖かい季節を迎えるのに合わせ、水槽をリセットしたりしているのですが・・・。
そうしたことで、思うようにメダカの世話ができず、暖かい日々になるのに焦るばかりです。
今日は少ない時間を利用して、メダカ用の買い物だけをしてきました。
これ以上メダカ水槽を増やすことが、無理なのは前にも投稿しました。
そこで、今ある玄関先の水槽にエアレーションを設置することを考え、それらの用具を購入したわけです。
エアレーション用のポンプは、昨年購入した物を利用することにしたいと思っています。
でも、空気を送るチューブが長いと、それなりに出力が無いと満足なエアが得られません。
ポンプは昨年のものを利用するつもりでいるのですが、そうしたことが不安なので設置してからどうするか考えて見ることが必要です。
購入したものは、次のとおりです。
・エアレーションポンプを入れるためのプラスチックのケース。
・チューブ
・エアレーション用ストーン
・エア配分用バルブ(4槽用)
上側の写真のものは、コンプレッサー等を入れるための容器ですが、100均で購入したんです。
下の写真は、専門店で購入しました。
先にも述べましたが、設置する時間がなく、紹介のみになります。
気温が高く、水温も30℃程になろうとしています(もちろん日陰を作って上昇を防ぐようにしています)。
早く設置をしなければと気をもんでいるのですが、明日には何とかしたいと考えています。
他にも、数年使用している発泡スチロール水槽を整理することが残っています。
やることが多いのですが、少しずつ片付けるしかないですね。
そうそう、新しい水槽に入れようとする水草も購入しました。
アナカリスとカモンバとで悩んだのですが、カモンバのスッキリした姿にそちらを選びました。
以前に購入してすぐに投入したところ、ヤゴの幼虫がいてビックリしたことがあります。
今の季節はそんなことはないと思いますが、とりあえず暫くは別容器で保管しています。
他にも水草として、姫スイレンも用意しています。
パイロットフィッシュの入れている水槽に設置していますが、その水槽にはどのメダカを泳がせようか悩んでいます。
こうした悩みは、結構楽しいものがありますね。
古い水槽に泳いでいる、メダカのどれかをと考えています(ん~、楽しくもささやかな悩みですが)。
いずれにせよ、ドンドン季節は巡っていきますので、早く作業をしなくっちゃと・・・悩みながら楽しんでいます。
メダカの様子を、動画で紹介します(横着して、ランダム掲載です)。
パイロットフィッシュです。