夜半から風が吹き始め、早朝にはかなり強くなってきたので、飛びそうなものは重しをかけたり片付けを行いました。
ところが、そのときに屋外水槽を見て驚いきました。
水槽に蓋をかけるのを、不覚にも忘れていたのが目に付きビックリしました。
幸いにも気温が高めなこともあり、メダカたちも無事な様子でしたのでとりあえず安堵です。
蓋を閉めたつもりが、夕食そしてブログ書きと続くうちに、蓋をし忘れることがときどきあるんです(涙:何しろ真っ暗なもので・・・)
数日前から寒い日が訪れると蓋を閉めなくっちゃと思っていたのです。
が、最近は春めいて寒いといっても最低気温は10℃前後なものですからついつい・・・。
でも気持ち的には、そろそろ蓋をはずそうと考えていたところ(ちょっと言い訳けのようですが、本当ですよ)でしたので、これからは蓋をしないでおこうと思っています。
朝、7:30前の水温が、玄関前水槽が13℃で軒下水槽が12℃でした。
玄関前の水槽には、桜の花びらが舞い込んでいます。
自然界のものですから、とくに害は無いだろうと思っていますし季節感や情緒があるので、このままにしておこうかなとも考えました。
でも、見苦しいので散り終わったら取り去ろうと考えています。
昼前には強い風も収まり、曇り空にもかかわらず南風でしたので、各水槽は水温が思ったより高かったです(写真はありませんが、15℃位でしたね)。
あいかわらず、食べ残し?(与えすぎではないと思うのですが・・・)が、見えにくいですが浮かんでいます。
もう少し水温が上がれば、活発な食いが見られると思うのですが。
先日、何度か掲載していた新しい水槽ですが、水を張りそろそろパイロットフィッシュを投入しようと思っています。
そろそろと書きましたが、気持ち的にはすぐに実施したいのですが。
水作りには、まだ一週間近くは時間をかけて行うつもりでいます。
それに合わせ、玄関内の屋内水槽のメダカたち(ミナミヌマエビやフネアマ貝)も外に移動させるつもりです(様子を見てですが・・・。
こうした対応をするにも、しっかりとした水槽の確保が必要です。
新水槽はもちろんのことなんですが、軒下の水槽をリセットしたいです。
新たな環境作りをして、メダカにとっても飼育者の心も爽やかになれば幸いですね。
軒下にあるのは、80L水槽の半分の容量ですが、古いもの(4槽あります)は2年あまりの利用になりました。
アオミドロ等の苔を排除したりして、それなりに管理をしてきたつもりですが見た目は最悪です。
以前の投稿にも登場(画像も掲載)してきていますが、廃棄しようかなとも考えています(もちろん、洗ってみての判断ですが)。
最後に、今日の夕方の天気画像です。
明後日から気温の低い日がありますが、週末はすごく高いようです。
ここで、パイロットフィッシュを新水槽に放ち、もう少し(一週間ほど)したら屋内のメダカを放流したいと思います。
果たして計画道理に行くかどうか・・・何しろ気が短いもので、早まりそう(笑)。
コメント