今日も雨天で、昨日より気温・水温が低いですね。
午後の水温は、玄関先のメダカ水槽が10℃くらいで軒下の方は9℃です。
昨日の方が、同じ雨降りでしたがメダカにとっては過ごしやすかったでしょうね。
15:00過ぎに陽も照り始めましたが、今更という感じです(もちろん玄関先の水槽は、温かくなると思いますが・・・)。
昨日のメダカの様子を、一日遅れでの投稿になってしまいました。
先に述べた水温ですが、昨日の投稿の最初に写真を載せてあります。
毎日の上下が激しいものの、確実に上昇する気配がわかります。
本格的に、春到来といったところでしょうか(新型コロナさえ無ければ、最高の年なんですが・・・激涙)。
冬期間放置状態でしたので、藻の繁殖が激しく早くリセットしたいのですが、よい天候が続くときを狙っています。
(餌を与えたばかりの写真です。)
なかなか天候が安定しないのですが、4月中旬は大丈夫だろうと期待しているところです。
何槽ものリセットを考えているので、順番に行うしかないでしょう。
趣味の飼育としては辛いものがありますが、ここまで飼育してきたメダカに対する仁義?がありますしね。
とくにこちらの幹之フルボディの水槽ですが、激しく藻が繁殖しています(後で、手で少し取り除こうと考えていますが・・・)。
次の写真は、藻を簡単に手で取り除いた写真です。
リセットするまでは、この調子でいきましょう。
昨日の動画(今日は水温が低く、あまり動きがありません)ですが、掲載しておきます。
今日、現在(16:00)晴れ間を見せていますが、まだ玄関先の水温は10℃をやや越えたところです。
明日・明後日は気温の上昇が見込まれるので、メダカたちの活動も活発化することでしょう。
日曜日は低くなりますが、その後はしばらく上昇する(晴れの日も)予想なので、メダ活日和になりそうです。
前の投稿でも書いていましたが、新水槽の設置に向けての対応も考えていますので、忙しい春になりそうです。